デジタル出力機能が無い顕微鏡をデジタル化する方法を紹介します。
現在使用している顕微鏡は代診先で頂いたものです。S端子とアナログのVideo端子は付いています。
1つ目の方法はビデオキャプチャーを用いる方法です。S端子もしくはVideo端子をパソコンに接続し、パソコンのモニターに出力します。出力端子が付いていれば安価に実現可能です。ただし解像度は低めです。
開業獣医師のソフト開発等
投稿日:
デジタル出力機能が無い顕微鏡をデジタル化する方法を紹介します。
現在使用している顕微鏡は代診先で頂いたものです。S端子とアナログのVideo端子は付いています。
1つ目の方法はビデオキャプチャーを用いる方法です。S端子もしくはVideo端子をパソコンに接続し、パソコンのモニターに出力します。出力端子が付いていれば安価に実現可能です。ただし解像度は低めです。
執筆者:billy
関連記事
PACS CONQUESTについて③ MySQLインストール
MySQLインストールの続きです。ダウンロードしたファイルを実行します。 「I accept the licenses terms」にチェックを入れ、「Next」をクリックします。 「Server o …
項目 iCloud写真 マイフォトストリーム 目的 写真、動画のバックアップと共有用 写真転送用 保存内容 写真、動画 写真のみ 容量制限 5GBまで 制限なし 解像度 オリジナル 低下 保存日数 削 …
再びappleサポートに電話をしました。しかしアドバイザーのMさんとのやり取りでは疑問は解消しなかったため、違うアドバイザーを要求しました。セカンドオピニオンのようなものですが、これをしたために事態は …
IPアドレスが169.254.X.Xとなりネットに接続できなくなった時
現在、検査室にあるパソコンはDICOMサーバソフトであるConquestをインストールしており、固定IPにしています。そのパソコンで突然ネットが繋がらなくなり、DRとの接続もできなくなってしまいました …