病院システム

VLAN導入

投稿日:2020年2月20日 更新日:

ネットワークに接続している機器が増えてきて問題が起きました。現在のネットワーク環境はこんな感じです。

病院内で使用する機器と2階の自宅で使用する機器が混在している状況です。iPadやスマホはWifiで接続しており、他にもFireTVやタブレットもあります。

2階にもう一つWifiルーターを設置し、自宅用のネットワークを新たに構築しようと考えました。ブリッジモードで接続し、ルーターを増やすだけでしたら、ネットワークは分割できません。新たに回線接続のために契約するのでしたら、お金の無駄です。

いろいろ検討した結果VLANを導入しました。ネットワーク環境はこんな感じになりました。

院内LANは192.168.0.Xで自宅LANは192.168.10.Xとなり、ネットワークが分割できました。

 

-病院システム

執筆者:

関連記事

PACS CONQUESTについて③ MySQLインストール

MySQLインストールの続きです。ダウンロードしたファイルを実行します。 「I accept the licenses terms」にチェックを入れ、「Next」をクリックします。 「Server o …

PACS モニタについて

診断に用いるモニタについては医師、歯科医師に関しては「デジタル画像の取り扱いに関するガイドライン」というものがあり、その中で液晶モニタの性能も規定されています。 ガイドラインではモニタ診断を行うには「 …

勤怠管理システム

以前勤務していた病院では紙のタイムカードを用いていました。 しかし、開業当初は従業員が少なかったためパソコンでの勤怠管理を始めました。 一番のメリットは紙のタイムカードを保管する必要が無いことです。 …

PACSについて

PACSとはPicture Archiving and Communication Systemsの略で医療用画像管理システムのことです。 一般的な開業獣医の領域(CT、MRIを保有しない)ではレント …

PACSについて②

今までアナログのレントゲンでしたが、ようやくDRを導入することができました。PACSの構成は以下のようになりました。 DRで撮影したデータは付属のアプリによりDICOMサーバー(Conquest)に転 …