病院システム

PACS CONQUESTについて

投稿日:

フリーのDICOMサーバソフト、CONQUESTは人医領域でも用いられています。主な機能は以下の通りです。

・モダリティ(CR、CT等)からのデータの受け取り。Osirixの「DICOM Listener」機能と同等。

・DICOMビューワと連携してのDICOMデータの転送。Osirixの「Query retrieve」機能と同等。

・画像データベース機能。MySQLやPostgreSQL等の外部データベースも利用可能。

一般にサーバソフトと言うとユーザーからの要求に対してデータを送り返す「転送」機能をイメージしますが、CONQUESTやOsirixではデータの「受け取り」機能や「データベース」機能も備えています。

サーバとしてCONQUEST、ビューワとしてK-PACSの組み合わせで使われることが多かったようですが、K-PACSは開発を中止してますので代わりにRadiAntが使われることがあるようです。K-PACSとRadiAntはCONQUESTとの相性が良いので使われてますが、DICOMデータの転送を行わないのであれば他のビューワでも良い気がします。

-病院システム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

PACSについて

PACSとはPicture Archiving and Communication Systemsの略で医療用画像管理システムのことです。 一般的な開業獣医の領域(CT、MRIを保有しない)ではレント …

CTIシステム

CTIとはComputer Telephony Integration System(電話とコンピュータの統合システム)の略で電話がかかってきた時に飼主さんの情報をコンピュータに表示させるものです。 …

iCloudとappleサポート①

現在病院にはiPadが3台あります。2台は電子カルテ、1台はクレジットカードの決済端末用として使用しています。 元々、apple製品はそれほど好きではなく、iphoneを1度使っていたことがある程度で …

RadiAntについて

Windows環境下でのフリーのDICOMビューワとして「K-Pacs」がありますが2008年に開発が終了しています。K-Pacsの代わりにCONQUESTと併せて用いられることが多いのが「RadiA …

IPアドレスが169.254.X.Xとなりネットに接続できなくなった時

現在、検査室にあるパソコンはDICOMサーバソフトであるConquestをインストールしており、固定IPにしています。そのパソコンで突然ネットが繋がらなくなり、DRとの接続もできなくなってしまいました …