操作マニュアルの「他システムからのデータ移行」の項目を参照して下さい
他システムからのデータの移行方法は?
投稿日:2019年3月1日 更新日:
執筆者:billy
開業獣医師のソフト開発等
投稿日:2019年3月1日 更新日:
操作マニュアルの「他システムからのデータ移行」の項目を参照して下さい
執筆者:billy
関連記事
待合に別モニターを設置し、診察順、待ち人数が表示される機能を追加しました。 PCで受付状況を変更すると自動的にこちらの画面も更新されます。 最新の待ち人数を病院のサイトに表示することも可能になると思い …
パソコンに保存した顕微鏡画像を簡単に取り込むことができます。 顕微鏡画像をパソコンに取り込むにはビデオキャプチャー等が必要になります。 顧客管理ソフトがインストールされているパソコンとは別のパソコンに …
診察予約システムと顧客管理システム 顧客管理、電子カルテソフトには待合での順番表示機能を追加しましたが、予約システムを組み込む予定はありません。 予約システムで予約を入れてもらっても、実際に飼主さんが …
デジタル出力機能が無い顕微鏡をデジタル化する方法を紹介します。 現在使用している顕微鏡は代診先で頂いたものです。S端子とアナログのVideo端子は付いています。 1つ目の方法はビデオキャプチャーを用い …