病院システム

iCloudとappleサポート③

投稿日:

後日appleサポートから連絡があり

M「ビリーさんはiPad以外に現在apple製品の端末を使用していますか?」

ビリー「いいえ。iPad以外は使用していません。昔iPhone5sは使用していました」

M「2018年の12月にiPhone10によるアクセスの記録がありました。心当たりはありませんか?」

ビリー「ありません」

結論として不正アクセスがあり、このような事(iCloudに見知らぬ中国人の写真が大量に存在)が起こった。しかし、iCloudに写真がアップされた日付等は調べることができないとのこと。apple IDのパスワードを変更し、2段階認証を設定すれば、これ以降は問題無いとのことでした。しかし疑問として残るのは

「不正アクセスした人が自分の個人情報を他人のiCloudにアップした理由は何なのか?」

そんな時にふと考えたのは決済端末として使用している「3台目のiPadに問題があったのではないか?」ということでした。

理由として、3台目のiPadを使用してから、このような事が起こったことと使用し始めて間もないにも関わらずiPadに傷が付いていたこと

このiPadは決済端末として某企業より無料で貸与されたもので、「もしかしたらこのiPadに見知らぬ中国人のデータが入っていたのでは?」と考えました。

apple製品に関する知識があればこのような考え方はしなかったのでしょうが・・・

続く

-病院システム

執筆者:

関連記事

PACS モニタについて

診断に用いるモニタについては医師、歯科医師に関しては「デジタル画像の取り扱いに関するガイドライン」というものがあり、その中で液晶モニタの性能も規定されています。 ガイドラインではモニタ診断を行うには「 …

PACS CONQUESTについて④ MySQL設定

次にMySQLの設定を行います。最初に環境変数の設定を行います。「システムのプロパティ」→「詳細設定」で「環境変数」をクリックします。(Windows7の場合) 「Path」に「;C:\Program …

DICOM形式のCRデータについて

DICOM形式のCRデータはモダリティ(CR本体)からは1ピクセルあたり10~14ビット(多くは12ビット)でサーバーに送られます。ビューワの多くがWindow CenterとWindow Width …

iCloudとappleサポート①

現在病院にはiPadが3台あります。2台は電子カルテ、1台はクレジットカードの決済端末用として使用しています。 元々、apple製品はそれほど好きではなく、iphoneを1度使っていたことがある程度で …

IPアドレスが169.254.X.Xとなりネットに接続できなくなった時

現在、検査室にあるパソコンはDICOMサーバソフトであるConquestをインストールしており、固定IPにしています。そのパソコンで突然ネットが繋がらなくなり、DRとの接続もできなくなってしまいました …