病院システム

iCloudとappleサポート①

投稿日:

現在病院にはiPadが3台あります。2台は電子カルテ、1台はクレジットカードの決済端末用として使用しています。

元々、apple製品はそれほど好きではなく、iphoneを1度使っていたことがある程度でapple製品に関する知識はあまりありません。使用しているiPadの設定もあまり深く考えたことはありませんでした。そんな時に突然、大変なことが起こりました。

仕事中、電子カルテで使用しているiPadに突然通知が入りました。

「iCloudストレージの使用容量がもう少しで上限に達します。」

iCloudに関する知識はバックアップに関するものだろう程度の知識で使用しているのかどうかもよくわかりませんでした。パソコンでiCloudのデータを調べると

見知らぬ中国人の写真が1000枚以上!!!

セルフィー写真や子供の写真まで!

さらに使用しているiPad全ての写真フォルダがこの写真でいっぱいに!

慌ててappleサポートに連絡しました。

続く

 

-病院システム

執筆者:

関連記事

病院間でのDICOMデータ共有について

現在、当院ではCRを導入していませんので他院に患者さんを紹介する場合、レントゲン写真を持参してもらい、診察終了後レントゲン写真を返却してもらいます。手間はかかりますが、紹介先と自分とで全く同じ写真を診 …

VLAN導入

ネットワークに接続している機器が増えてきて問題が起きました。現在のネットワーク環境はこんな感じです。 病院内で使用する機器と2階の自宅で使用する機器が混在している状況です。iPadやスマホはWifiで …

PACS CONQUESTについて⑤ CONQUEST設定

CONQUESTの最新版は https://ingenium.home.xs4all.nl/dicom.html から入手可能です。ダウンロード後、適当なフォルダに解凍します。「C:\Program …

PACS モニタについて

診断に用いるモニタについては医師、歯科医師に関しては「デジタル画像の取り扱いに関するガイドライン」というものがあり、その中で液晶モニタの性能も規定されています。 ガイドラインではモニタ診断を行うには「 …

PACSについて

PACSとはPicture Archiving and Communication Systemsの略で医療用画像管理システムのことです。 一般的な開業獣医の領域(CT、MRIを保有しない)ではレント …