DICOMビューワ 病院システム

病院間でのDICOMデータ共有について

投稿日:

現在、当院ではCRを導入していませんので他院に患者さんを紹介する場合、レントゲン写真を持参してもらい、診察終了後レントゲン写真を返却してもらいます。手間はかかりますが、紹介先と自分とで全く同じ写真を診ますので診断上、問題が生じることは少ないと考えます。

CRを導入した場合、DICOMデータを送付もしくは持参してもらい、参照してもらうことになります。しかし、仮に同じデータを同じWindow Level、window widthで参照しても、使用しているビューワが異なれば見え方が異なります(ピクセルデータの補正方法が全く同じであれば似たように見えるかもしれませんが)。使用しているビューワが同じであってもモニターの性能が異なれば見え方が異なります。ビューワとモニターの性能が違いすぎれば、紹介先と自分とで異なる写真を診ていることになってしまいます。

医用モニターの性能指標はありますが、ビューワ、モニターを含めたDICOM形式表示環境の性能指標は存在しません。従って自分の表示環境がどの程度なのかを客観的に評価することはできません。メーカーから提供されるビューワ、モニターを使用するのであれば問題になることはないのかもしれませんが・・・

-DICOMビューワ, 病院システム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

iCloudとappleサポート⑤

今度は決済端末としてiPadを貸与してくれた企業に電話をしました。事の経緯を説明し、調査を依頼しました。 数日後、結論として「iPadは新品で間違い無く、iCloudの問題ではないでしょうか?」とのこ …

IPアドレスが169.254.X.Xとなりネットに接続できなくなった時

現在、検査室にあるパソコンはDICOMサーバソフトであるConquestをインストールしており、固定IPにしています。そのパソコンで突然ネットが繋がらなくなり、DRとの接続もできなくなってしまいました …

PACS モニタについて

診断に用いるモニタについては医師、歯科医師に関しては「デジタル画像の取り扱いに関するガイドライン」というものがあり、その中で液晶モニタの性能も規定されています。 ガイドラインではモニタ診断を行うには「 …

PACS CONQUESTについて③ MySQLインストール

MySQLインストールの続きです。ダウンロードしたファイルを実行します。 「I accept the licenses terms」にチェックを入れ、「Next」をクリックします。 「Server o …

CTIシステム

CTIとはComputer Telephony Integration System(電話とコンピュータの統合システム)の略で電話がかかってきた時に飼主さんの情報をコンピュータに表示させるものです。 …