病院システム

PACSについて

投稿日:

PACSとはPicture Archiving and Communication Systemsの略で医療用画像管理システムのことです。

一般的な開業獣医の領域(CT、MRIを保有しない)ではレントゲン画像を保管、管理するシステムのことになると思います。

恥ずかしながら当院はまだCRを導入できておらず、来年の導入に向けて顧客管理ソフトとの連携等色々検討している所です。

次のような構成を考えています。

CR本体から処置室のPCに撮影データを送り、画像処理を行い、診察室のPCで飼主さんに画像を見せることになると思います。

Windows環境下でもDICOMサーバー、DICOMビューワは無料、もしくは安価で実用に耐えうるソフトがありますので(人の病院で使用されています)、CR本体のみ購入することで、安価にPACSが構築可能だと考えます。

(処置室のPCがクラッシュしてしまえば、終わりなので理想としてはサーバー用のPCをもう一台用意したい所です)

-病院システム

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

iCloudとappleサポート⑤

今度は決済端末としてiPadを貸与してくれた企業に電話をしました。事の経緯を説明し、調査を依頼しました。 数日後、結論として「iPadは新品で間違い無く、iCloudの問題ではないでしょうか?」とのこ …

病院間でのDICOMデータ共有について

現在、当院ではCRを導入していませんので他院に患者さんを紹介する場合、レントゲン写真を持参してもらい、診察終了後レントゲン写真を返却してもらいます。手間はかかりますが、紹介先と自分とで全く同じ写真を診 …

勤怠管理システム

以前勤務していた病院では紙のタイムカードを用いていました。 しかし、開業当初は従業員が少なかったためパソコンでの勤怠管理を始めました。 一番のメリットは紙のタイムカードを保管する必要が無いことです。 …

PACS CONQUESTについて③ MySQLインストール

MySQLインストールの続きです。ダウンロードしたファイルを実行します。 「I accept the licenses terms」にチェックを入れ、「Next」をクリックします。 「Server o …

RadiAntについて

Windows環境下でのフリーのDICOMビューワとして「K-Pacs」がありますが2008年に開発が終了しています。K-Pacsの代わりにCONQUESTと併せて用いられることが多いのが「RadiA …